【2023年】はじめてのメンズパーマに挑戦!失敗しない3つのコツをパーマ美容師が徹底解説!
2019/12/19
火曜日
03-5766-0045
渋谷、原宿・美容院・Cura(クーラ)>メンズ>【2023年】はじめてのメンズパーマに挑戦!失敗しない3つのコツをパーマ美容師が徹底解説!
こんにちは!
渋谷美容室Cura
パーマが得意なスタイリスト中村です!
今回ははじめてメンズパーマをするという方へ向けて
・失敗しないコツ
・チャレンジしやすいパーマスタイル
を徹底解説していきます。
まわりの人でパーマをかけて失敗している人などはいらっしゃいますか?
よく聞くのがかかりすぎてチリチリになってしまったり爆発したようなスタイリングしづらいパーマ。
「パーマをかけたいけどおばさんみたいなパーマにはなりたくない.....」
そんな不安を持った方のための内容になっております!
これさえ読めばはじめてパーマをかけるメンズの皆様の不安や悩みが
少し解消されると思いますのでぜひ最後までみてみてください!
メンズの皆様がはじめてパーマをかける時に真っ先に思い浮かぶのが
『失敗してぐるぐるパーマになったらどうしよう.....』
という点だと思います。いくつかのポイントさえ抑えればその失敗はなくなるはずです!
ここがとても大事です!はじめてのパーマでわからないことだらけだと思います。
どういうパーマをやってみたいのか、それが果たして自分に似合うパーマなのか。
是非ご相談下さい!
サロンワークがどんなに忙しくても初めましての新規のお客様やスタイルチェンジされるお客様にはカウンセリングの時間をたっぷりと費やしています。
私が一番重要視してこだわっているポイントが骨格に合わせた似合わせ。
やってみたい!と思った流行のスタイルを顔の形に合わせてカットしていきます。
カウンセリングのコツは長くなるのであとで詳しく書かせていただきます!
そもそもになりますがパーマをかける前のカットがかっこよくないと、いくらパーマをかけても良い状態にはなりません!
世の中の美容師さんでお客様のほとんどが女性ですという方も中にはいらっしゃいます。
メンズのカットを得意としている美容師の方が何がかっこいいかわかっているのでイメージに近い状態に近づけてくれると思います!
カットは自信ないけどパーマだけは得意です!という美容師はおそらくいないと思います。
逆にカットがうまい美容師はパーマもうまいです。
その美容師の作っているヘアスタイルをみて気に入ったものがあれば、こんな雰囲気でお願いしますと言えば失敗する確率は低いです!
だいたいパーマの失敗例として一番多くあげられるのがバング(前髪)に強いパーマがかかっているということです!
バングにボリュームがあると奥行きが消えて動きのないのっぺりとしたヘアスタイルになります。
ここは極力ボリュームダウンさせたい場所なので、かけるとしても毛先の部分にピンパーマで動きをつける程度で充分です!
スタイルによってあえてバングはかけないというのも全然ありだと思います!
先程あげたカウンセリングの重要性を細かくお話ししていきたいと思います!
ここがとても大事なポイントになるので知っておくと役立つと思います!
例えば、ゆるめのパーマをお願いしますとオーダーした際にお客様がイメージしたゆるめと美容師がイメージしたゆるめのパーマが一致していれば問題はないのですが、お互いのイメージが完璧に一致しているという事は中々ないと思います。
そこで最初のカウンセリングの際に写真を見せてお客様と美容師の完成イメージの共有をする事が非常に大事です!
もしこういう雰囲気にしたいという写真が無い場合、
『これより強めですか?弱めですか?』
というのを何枚か写真を見せながらカウンセリングして最終的なゴール地点を明確にしてから施術に入るのでご安心下さい!
写真を見せるのが恥ずかしいと感じる方もいらっしゃるかと思いますがそんな事ありません!
言葉では中々説明しづらい部分も写真を見せていただける事で解決しますので『この人のヘアスタイルかっこいい!』というのがありましたら芸能人の写真でもお気軽に見せて下さい!
ここも話しをしておくと美容師としてはどのようなパーマをするか提案しやすくなると思います!
メンズには様々な方がいらっしゃいます。お仕事でバッチリとスタイリングをするのが必須な方や全くスタイリングをしないからそのためにパーマをかける方。
お客様のライフスタイルを聞いてそれによってパーマをかける目的やどれくらいの強さがいいのかが変わってくるので美容師としてはこの部分を把握しておきたいです。
このポイントをしっかりと理解してかければドライした後にいい感じなのにスタイリング剤をつけるとぐるぐるのパーマになってしまうという失敗はなくなると思います!
これは当てはまる人のみになるかとは思います。
例えばハチが張っていてヘアスタイルが膨らんでしまう、トップのボリュームがペタンとしてしまうなどの悩み。
これらはある程度パーマで解決出来る部分です!
メンズのデザインを得意としている美容師の場合カウンセリングで
相談しなくてもいい感じに仕上げてくれますが、はじめてのメンズパーマで
カウンセリングが不十分だと扱いが難しいパーマスタイルになってしまう恐れがありますので注意して下さい!
さて失敗しないコツを充分と理解した上であとはどのようなパーマをかけるか決めるだけとなりました!
ここでは今トレンドのメンズのパーマスタイルをいくつか紹介していきます!
はじめてでもしっかりとかける事は出来るのでナチュラルとしっかりでカテゴライズしましたのでカウンセリングの際にご参考にしていただければと思います!
ピンパーマで作るナチュラルな動きのパーマスタイルです!
毛先の動きでデザインするパーマスタイルなので、ドライしてスタイリング剤をいつもと同じ感じでつければ完成するはじめての方にうってつけのスタイルです!
《実際のお客様》
いい意味でパーマをかける前とのギャップも少ないのでかけた後の仕上がりにビックリしない点もGoodです!笑
ロッドで作るゆるめのニュアンススタイルです!
《実際のお客様》
太めのロッドでスパイラル(縦回転)に巻いたニュアンスパーマです。
写真では前髪をあげた少し色気のあるスタイルになっていますが、下ろしてカジュアルな雰囲気も演出出来るONOFF自在のスタイルです!
ロッドでしっかりとしたカール構成で作るパーマスタイルです!
ハードな雰囲気が男の色気を表現してくれます!
《実際のお客様》
スタイリングでジェルやオイルなどでツヤ感をプラスしてあげるとさらに大人の雰囲気に!
パーマに失敗しないためにはどんなお店にいけばいいのか?
それは上手いお店にいけばいいはずですよね?
そしたらパーマが上手いお店ってどんなお店?
パーマが上手いお店について詳しくは↓
今回ははじめてのメンズパーマについて書いていきました!
・カウンセリングをしっかり行い、イメージを写真で伝える
・はじめてでもパーマはしっかりとかかるのでどのスタイルもオススメ
・最初はニュアンスパーマの方が扱いやすくチャレンジもしやすい
という感じです。
これを機にはじめてのメンズパーマに挑戦してみてはいかがでしょうか?
お客様からも多くの嬉しい口コミを頂いています!
今なら初回のクーポンをご用意してお待ちしてます
はじめてのパーマのご相談お待ちしております。
お電話でのお問い合わせでは、"ホームページを見た"とお伝え頂ければ適用いたします。
下記電話番号クリックでお店に繋がります。
Copyright© 2023 Cura All rights reserved.
パーマで失敗経験がある方は必見です☆
【読んで欲しい方】 ・パーマをかけたい! ・ヘアセットが苦手。 ・美容室探し中。 ・パーマに失敗されてしまいトラウマがある。 ・自分の髪質でパーマができるかわからない。 ・パーマがかかりづらい
【この記事を読むメリット】 ・パーマが上手い美容室の理由がわかる。 ・パーマの美容室選びの参考になる。 ・パーマに詳しい現役美容師が書いている →森 正臣の実績/Profile
「パーマに絶対失敗しなくない!」
そんな方の美容室選びの参考になれば幸いです。
【1】パーマが上手い美容室はパーマ比率が高い?
パーマ比率とは??
お店の一ヶ月のお客様の総人数に対してパーマのお客様が何人いらっしゃるか。
ということです。
例えば月に1000人のお客様が来たとして、100人の方がかけたとします。
そうすると全体の1割のお客様がパーマをかけたことになります。
だいたいの美容院だと1〜2割くらいなんですが、
美容室Curaは【3割を超え】です。
ちょっとした差にみえますが、これはかなり大きい差になります。
【2019年のパーマ比率を公開】年間パーマ比率は48%ピッタリ。年間指名技術売上のアベレージは7桁超。・断らない・失敗しないことでパーマ比率は飛躍します。パーマノウハウは【ブログ】→https://t.co/Nwm3JWnhxA【YouTube】→https://t.co/GaNFfRcCW9で無料公開しています。 pic.twitter.com/8Blvh3AozX — 森 正臣@超パーマ美容師 (@mori_cura) February 5, 2020
これは僕個人の去年のパーマ比率ですが、僕個人だとこれくらいです。
この数字を公開する美容師は少ないと思いますが、今回は思い切って公開してしまいます笑
おそらく日本でも驚異的なパーマ比率を誇っていると思うのでこの記事への信頼性はあると思います。
なので、今回はパーマの上手い理由を紹介したいと思います。
パーマ比率について詳しくは、
【2】全国の美容師さんに向けてのパーマ講師が多数在籍
なんか自慢みたいになってますが、これはすごいことだと思います。
僕自身もそうですが日本を飛び越えて海外の美容師さんに向けてセミナーをしたり、
美容師さんに向けて技術を発信する美容業界紙にもパーマの技術依頼を受けています
美容業界紙のパーマ特集で髪質に合わせた薬剤選定で出させていただきました。
・薬剤知識パーマの構成
・パーマのためのカット
・傷まない薬剤選定の仕方
など日々研究した内容を、しっかりと他サロンさんにアウトプットして教えています。
なのでうちに在籍しているスタイリストはパーマが全員上手いです。
なぜなら、その講師と一緒に働いているからです。
日々ディスカッションし、教えてもらい、吸収する。
※サロンワークでのリアルパーマです。
【3】パーマが上手いという口コミが多い
言わずもがな、予約の前には口コミの内容をチェックしましょう。
パーマが得意とかいてあってもパーマに関する口コミがない場合は信頼性にかけてしまいます。
予約の前には口コミの確認はしてみましょう。
※最近のホットペッパーは口コミ掲載についてかなり厳しいので割と参考になると思います!
実際にいただいたパーマに関する口コミ↓
デジタルパーマをキレイにかけたくて、ネットで色々調べてこちらの美容室を見つけました。結果、こちらの美容室に来て本当に良かったです!!カウンセリングも慎重にどんなスタイルにしたいのか聞いてくれて、施術も希望に合わせて細部まで調整して頂きました。お家で再現できるようにスタイリングの仕方も教えてくれてわかりやすかったです。スタイリストの方はもちろんアシスタントの皆様もとても感じが良くて一生懸命対応してくれて嬉しくなりました。しゃべり過ぎてすみません。。是非また来たいと思います!
カット、カラー、パーマで今回ご利用させて頂きました。初めてパーマをかけたのですが、こちらの美容室はパーマの種類が充実しており、高い技術の施術を受けられ、仕上がりにも大変満足しております。ヘアカラーに関しても理想通りのカラーに染めて頂けました。こちらも大変満足です。現在の髪型が周りからの評判がとても良いです。来てよかったです。機会があればまたお世話になりたいと思っております。今回はありがとうございました。
久しぶりのパーマで不安で色々検索してパーマが得意な美容室ということでお願いしました。特に自分のこだわりはなく、似合うようにと大体の長さだけでお願いしてしまいましたが、私に似合うようにと色々提案してくださいました。担当さんはとても丁寧に髪型について説明してくださいましたが、正直素人の私にはよくわかりませんでしたが(私が悪いです)、髪型は今までで一番いいととても褒められました。今までも美容師さんにお任せするお願いの仕方をしていましたが美容師さんによってこんなにも違うかとびっくりしました。パーマも丁寧に説明してもらって安心してお任せすることができました。スタッフさん同士の雰囲気もよく原宿の美容室なのでいくまで少し緊張していましたがカジュアルで居心地もよかったです。普段はあまり口コミは書きませんが自分が口コミを参考にこちらの美容室さんに決めたので書かせてもらいました。おすすめの美容室さんと美容師さんです。ありがとうございました。またお願いします
スタイリングしやすい髪型を髪質や量、くせを考えながら提案していただき、大満足の仕上がりになりました。かなりテンションがアップしました。会話も楽しく、4時間があっという間に過ぎました。また行きたいと思います。
Curaのパーマのまとめ記事はこちら↓
【Curaの口コミはこちらから】
【4】パーマに失敗する理由を知っている
これを言葉にして説明できる美容師さんは数少ないと思います。
パーマがかからない失敗の原因は✅アルカリ度が足りない✅還元値が足りない✅還元剤の相性が悪いどれかもしくは複合です上記を理解できればパーマがかからない失敗はほとんどありませんね???? pic.twitter.com/PmU2iCcTCr — 森 正臣@超パーマ美容師 (@mori_cura) December 11, 2019
少し専門用語を使ってしまいますが、パーマがかからない失敗をしてしまう原因は3つ
・アルカリ度が足りない
・還元値が足りない
・還元剤の相性が悪い
この3つです。
上記の3つがどういうこのなのか理解していない美容室にいってしまうと失敗の可能性は格段に上がります。
パーマに失敗してしまう美容師さんはなぜ失敗したのかわかっていないことが9割です。
ブログやSNSなどをチェックしてパーマに詳しそうかの確認もしておくといいと思います。
上記の3つの パーマに失敗してしまい理由を排除することができる美容室がかからない、弱すぎるという失敗をなくすことができます。
【5】スタッフにパーマかけてる人が多い
※プロフィール写真です。
これはかなり大切です。
パーマをかける時に色んな工程があります。
タオルターバンしたり、薬剤つけたり、温めたり、水で流したり、、、
この作業って少しでも間違えるとかなり不快になるんです。
耳に水が入ったり、熱かったり、気持ち悪かったり。
パーマかけた事ある方はわかると思います。
でもこれを自分がかけてる人はわかるんです。
この時のこれが不快だなって。
だから自分の髪にパーマをかけてる人はその気持ちをくみとれるので、不快な気持ちにさせません。
これもパーマ技術では、とても大事なことです!
【6】パーマスタイルの数が多い
うちのスタイルを見ると、ほぼパーマスタイルです。
【Curaのスタイルはこちらから】
もちろんストレートスタイルもあるんですが、パーマスタイルが多いです。
柔らかい緩やかなカールから、しっかりとカールがあるスタイルまで幅広くあります。
全員が可愛いスタイルを研究し、それをモデルさんに落とし込む。
そして、結果パーマスタイルが多い。
パーマスタイルが得意な証拠です。
【7】表参道/原宿(激戦区)の美容室である
これは必然ですが、パーマだけに言えることではなく美容室で行う施術全てで言えることだと思います。
競争が激しいエリアで美容室として、生き残っていくにはそれ相応の技術力がないと生き残ることはできません。
期待値は高く、期待を超えることができなければお客様は残りません。
2019年までの調べで
開店から 1年以内で60% 3年以内で90% 10年以内で95% の美容室は無くなります。
20年続けられる美容室は0.3%
相当美容室の入れ替わりは激しいです。
そんな中、 Curaは開店から表参道・原宿という激戦区で14年ご愛好いただけている実績があります。
パーマは是非Curaにかけさせて頂ければと思います。 【8】動画解説
【9】パーマが上手い美容室のまとめ
・パーマ比率が高い ・全国の美容師さん向けパーマセミナーの講師が多数在籍 ・パーマの口コミが多い ・パーマに失敗する原因を知っている ・パーマをかけてるスタイリストが多い ・パーマのスタイル数が多い ・都内の美容室
以上がパーマが上手い美容院の理由でした。
パーマの種類がわからないそんな方にはこちらのクーポンおすすめです。 どのパーマの種類を選べばいいかわからない・・・。
そんなお悩みを解消します。
予約するだけで希望スタイル、髪質に合わせて4種類のパーマからベストなパーマを選ばせていただきます。
指名なし予約の場合、僕が施術させていただくことはほとんどないため 「我こそは難しい髪質!」 という方はぜひ森指名でご予約ください! ご新規の方もご予約お待ちしております。
お電話でのお問い合わせでは、"ホームページを見た"とお伝え頂ければ適用いたします。 下記電話番号クリックでお店に繋がります。 03−5766−0045 東京都渋谷区神宮前6-16-13 NAIAS神宮前4F
2019年の年間パーマ比率約48%ぴったり
年間に来ていただけるお客様の約半分はパーマをかけている超パーマ美容師です
美容業界紙の特集にもパーマ美容師として参加させていただいている実績もあります。
パーマがかからなかった時のアフターケア(掛け直し)も2週間ほど保証しているので
安心してパーマかけにきてもらえればと思います☆
美容師さん向けにパーマケミカルの解説ブログも書いていますので、さらにパーマについて詳しく知りたい方はぜひご覧ください。