【話題の酸性ストレート!】こんな髪質の方にオススメ!
2022/11/17
火曜日
03-5766-0045
渋谷、原宿・美容院・Cura(クーラ)>縮毛矯正>【話題の酸性ストレート!】こんな髪質の方にオススメ!
2022/11/17
こんにちは!Cura山口です。
今回は最近話題の酸性ストレートについて、女性美容師目線で誰にで分かりやすく!!書かせて頂こうと思います。
最近よく耳にするけど、酸性ストレートって?縮毛矯正は?髪質改善は?
色々混乱すると思います!!
酸性の領域のお薬を使いストレートを施術していくのが酸性ストレートになります。
アルカリ領域の施術に比べて痛みにくいと謳われていますが、その理由としては、髪の毛の周りにはキューティクルがウロコ状にあります。そのキューティクルもPhによって開いたり閉じたり変化します。
酸性領域の方がその開きを少なく施術できるからなんです!!
学生の頃理科の授業でPhの勉強したな〜とゆう感じだと思いますし、普段生活していてそんな事ほとんどの方が気にしないと思います。
なのでイメージしやすい様に身近な物で例えていくと、、、
レモン・酢(Ph2~3)
みかん・ポン酢(Ph3~4)
醤油・ビール(ph4~5)
水道水(ph5.8~8.6)
こんな感じです!!
なので髪の毛は弱酸性なんです!!
・素髪のような軽やかで柔らかい仕上がりになる
・次のカラーに影響を与えにくい
・ダメージを抑えやすい
・時間がかかる(1液塗布後にしっかり時間をおく+アイロンワークがアルカリの場合と少し違ってくる関係)
・知識や技術不足で失敗されやすい
・値段が高め
・髪質によっては癖が伸び辛い場合がある
・細毛軟毛の方
・エイジング毛やカラーをされてる方
・傷みやすい毛質の方
・癖があまり強くなくパやつき等を抑えたい方
・出来るだけダメージを抑えてストレートをしたい方
ヘアチェックの際に髪質や癖をしっかり見させて頂いて、部分部分に合わせてお薬を使い分けさせて頂いております!
自分にはどんな種類の縮毛矯正/ストレートがあっているか、わからない方にはこちらのプランがオススメです!!
ゆるりとインスタも更新しておりますのでチェックしてみてください!
最近話題の酸性ストレートで、優しく軽やかに素髪みたいなストレートが得意。
自然な柔らかさでペタンコにしすぎないナチュラルストレート施術で同世代の【30代オトナ女子】のお悩みを女性美容師ならではの目線で解決!
ブリーチ無しで作る【透明感カラー】が得意なスタイリスト。
【日祝定休・平日17時まで】
Copyright© 2023 Cura All rights reserved.
スタイリスト山口です。
最近、よく雑誌で見たりSNSでも話題になっている透明感カラーやってみたいな!と思っている方も多いと思います。 実際サロンワークでもお客様のオーダー率も、とても高いです!! 「でも今更だけど、透明感カラーって一体なに?」とゆう質問をよく頂くので、 それについて現役女性美容師ならではの目線でてお答えしていこうと思います!!
今更聞けない!!【透明感カラー】って一体なに? 透明感カラーとは柔らかい色味で艶があり、光に当たると透ける様なカラーのこと。 柔らかい色味にする為に、赤みやオレンジ味を消し去りベールがかかった様な軽やで柔らかに見える色味を作っていきます。 柔らかな色味になるので、元々髪が堅い方でも柔らかく見せれる効果有るのがポイントです◎
Q.ママやオトナ女子でもトレンドの【透明感カラー】を取り入れられる? A.取り入れられます!! むしろママやオトナ女子にこそ取り入れてもらいたいカラーなんです! なぜならば、透明感カラーの様に艶のある肌馴染みのいい色にする事で、顔周りも明るく見えメイクも映えます。 そして何よりお肌のトーンも上がって見えるのも、嬉しいポイント!! 全体の雰囲気も柔らかく見える効果有りです◎
Q.あんまり明るくしたくない・仕事で明るくできない場合は? A.必ずしもブリーチをしなくても、低めのトーンでも【透明感カラー】は作れます!!
髪色を柔らかくする事により、優しく柔らかでオシャレな雰囲気を醸し出せるので 派手めのリップをつけても強い印象になりすぎないのが、いいですね◎ 綺麗な透明感カラーで、仕事場・ママ会・女子会でも周りと差をつけてみてください。
Q.グレイカラー(白髪染め)でも【透明感カラー】にできる?
A .もちろんできます! 気になる根元は白髪染めのお薬を使用して、既に染まっている毛先にはファッションカラーを使って赤みを消したりも出来ます。
今はグレイカラー(白髪染め)のお薬でもアッシュやマット、グレー・ベージュ等様々な色味のカラー剤が発売されてますので、毛先も白髪染めをし直したい方にもご対応できます。
他にも一部分のみ、白髪でお悩みの方にはその部分のみ白髪染めを使って全体のお色と合わせられます。
Q.【透明感カラー】で失敗しない方法は? A.自分の髪の履歴をきちんと伝える。 何故ならば、パーマやカラーの過去の履歴によってカラーの入りが大きく変化する為です。
綺麗な透明感カラーになるはずが「こんなはずじゃなかった!なんか汚い色味になってしまった!」とゆう経験はありませんか? 1つの原因としては、赤み・オレンジを消す為の補色が多すぎてしまった事! この補色を利用して、赤み・オレンジを消しながら程よく、くすませ綺麗な透明感のある色味になる様に 美容師はカラー剤を調合して作っていきます。
なので、この補色が多すぎてしまうとコケのような緑になってしまったり濁った色味になってしまったりして 綺麗な透明感カラーには程遠くなってしまうのです。 お客様のベースの色味を見て、履歴や髪の状態を把握しながら足りない色味を補いつつ、いらない色味は削るといった技術を施していきます。 カラー調合技術は美容師のセンスが試される時でもありますので、信頼できる美容師にお願いするのが1番だと思います! 今回初めて行くサロンで心配、、、とゆう方は「くすませ過ぎないでください」とお願いしておくのもいいかもしれませんね。