【王道人気】メンズ縮毛矯正でつくるナチュラルセンターパート集
2025/04/04
火曜日
03-5766-0045
渋谷、原宿・美容院・Cura(クーラ)>メンズ>【王道人気】メンズ縮毛矯正でつくるナチュラルセンターパート集
2025/04/04
こんにちは!
以前、メンズ縮毛矯正でつくるナチュラルマッシュ特集についてを解説いたしました。
今回は、その第2弾として、マッシュスタイルと並ぶ王道人気スタイル、センターパート特集について表参道/原宿のヘアサロンCuraでメンズリピート率No.1スタイリストの山崎(やまざき)がお話しさせていただきます!!
↑その他も合わせてチェックしてみてください!
メンズ縮毛矯正を施術するお客様でマッシュスタイルと同じくらいオーダー率の高いスタイル「センターパート」
メンズ縮毛矯正ありきでセンターパートにする際のよくある失敗例として、根本がペタッとし分け目部分が潰れる(根本が立ち上がりにくい)・毛先がストンと真っ直ぐになりすぎる。この2つの失敗があるとセットが難しくなってしまったり、ダサいスタイルになってしまう原因につながってしまいます。
このような失敗を防ぐためにもカウンセリング時に、
・根本は自然なボリューム感(潰れないよう)にしてほしい!
・毛先が後ろに流れやすいようにしてほしい。
・毛先を柔らかさのあるサラサラストレートにしてほしい。
(毛先の仕上がりをはっきり伝えとくと◎)
とお伝えすることが重要です。
ただ、ここで注意して頂きたいことが、根本のボリューム感を自然に仕上げることは簡単ですが、問題は毛先の毛流れです。
毛先に毛流れが作れるかは髪の体力次第です。。。
と言いますと、バージン毛の場合髪に体力が残っているのである程度自由に形づけられます。
ですが、毎回毛先まで縮毛矯正をかけるとなると髪内部の栄養が削られて自由に形がつかなくなり、脱力してダラ〜ンとまっすぐにしかならなくなってしまうので毎回毛先まで縮毛矯正をかけることはオススメしません!
センター(真ん中)でパートを分けて、肌(おでこ)感を見せるだけで清潔感と抜け感が表現しやすいスタイル
センター(真ん中)から少し左右にパートをずらすだけで一気に大人っぽく印象がガラッと変わります
襟足を刈り上げることで横と後ろからみた時の頭の丸み感が強調され、頭の形が綺麗に見えます
襟足があることで刈り上げの時とは違い印象がマイルドになり、くびれ感が強調され頭が小さく、首が長くすっきりとした印象に(韓国スタイルで多い)
①パートを気にせず前におろして乾かします。前におろして乾かすことで根本の向きが顔側に向くので自然と毛先に毛流れができます。
②7〜8割ぐらい乾いたらパートをつくりたい部分をめがけて前(斜め下)からドライヤーを当てて形を整えていきます。
ポイント①
・この時、髪が逆立つようであれば弱風で上から抑えるようにドライヤーを当ててください。
ただ、当てすぎるとパート部分が潰れてしまったりパックリ割れてしまうので注意です。
ポイント②
・センターパートでも短髪の場合、濡れた状態の時から前におろさずパートを分けたまま乾かすといいです。
短髪の場合、上記と同じようなドライヤーの乾かし方をしてしまうと髪が上がらなくなってしまったり、逆立ってしまい爆発したようになってしまうからです。
①根本
内側の部分はサラッと。表面部分は根本をフワッと空間を作りたい時はストレートアイロンまたは、16〜22㎜のコテで簡単にできます。
ストレートアイロンの場合
根本からアイロンを入れて、アイロンを入れたらすぐに外側に向かって15度斜めに傾けると根本がフワッとします。ただ、15度に傾けるのは根本3㎝ぐらいだけ!毛先まで15度に傾けたまま通すと全体的に丸くなってしまうので根本と中間毛先で2回に分けてアイロンを入れ直すのがおすすめです。
コテの場合
表面の髪を毛束で取ってコテを根本だけに当てます。この時はコテで髪の毛を挟まなくてOK!ただ当てるだけ!
②中間〜毛先
中間部分はサラッと通して毛先は毛流れが欲しい場合は流れて欲しい方向にアイロンを軽く傾けてください。
①ワックス
ワックスの場合、手のひら全体に広げたら、バック→サイド→前髪の順でつけていきます。
量としては、1円玉ぐらいが目安です!
オイル・バームと違うのは、ワックスの場合、根本〜中間にしっかりつけていきます。最後に毛先に馴染ませていきます。根本〜中間にしっかりつけないと根本がペタッとして全体的なバランスが悪く見えてしまいます。
② バーム
バームはワックスとオイルの中間的なスタイリング剤です。
ワックスみたいに固まらないのでセットが苦手な方でも使いやすく、オイルみたいにペタッとオイリーにもなりづらいので縮毛矯正かけてる方にはオススメです!
使い方はワックスと同じです。使用量としては米粒3〜4粒ぐらいです。
③ オイル
縮毛矯正毛の場合、パーマと違って動きがないのでオイルの場合つけすぎてしまうとペタッと潰れてしまいギトっとした印象になってしまうので使用量に要注意です。
使い方としてはワックス・バームと一緒です。
使用量としてはバームと同じぐらいの量で足りなかったら少しずづ足していき調整していくといいと思います。
このブログで私が伝えたかったことは、メンズ縮毛矯正のセンターパートはマッシュ同様、王道人気スタイルですが、王道人気スタイルだからこそ難しく失敗もされやすいです。
単にクセを伸ばすだけなら大抵のサロンではやってもらえますが、真っ直ぐ過ぎず自然な仕上がりにできる美容師さんは本当に少ないです。
失敗されないための1番の対策としては、お客様と担当美容師さんとの仕上がりのイメージをしっかりと共有することがとても大切です。
なので、このブログで記載しているオーダーの仕方を少しでも参考にして頂けたらと思います。
メンズの方でクセやスタイルに悩んでいる方はぜひ一度、相談に乗らせてください!
丁寧なカウンセリングで納得のいく縮毛矯正を提案させていただきます^^
初回のお客様はこちらのクーポンがおすすめです。
↓
指名予約でないと、私が担当することはほぼないので
「メンズ縮毛矯正で失敗したくない!」
という方はぜひ山崎指名でご予約ください。
ご新規・縮毛矯正初心者の方も大歓迎です!!
メンズの縮毛矯正なら私に任せてください^^ご予約お待ちしてます。
お電話でのお問い合わせでは、"ホームページを見た"とお伝え頂ければ適用いたします。
下記電話番号クリックでお店に繋がります。
Cura/原宿店勤務/メンズ縮毛矯正のスペシャリスト。髪質に悩みを持つメンズから圧倒的な支持率で注目を集める。
特にメンズの縮毛矯正・髪質改善に対する技術は同サロンでも群を抜く実力者。
【セットいらずの地毛風ストレート】をテーマに扱いやすく、トレンド感のあるヘアを提案します。
Copyright© 2024 Cura All rights reserved.