渋谷、原宿・美容院・Cura(クーラ)>パーマ>【2023絶対見て!!】メンズショートパーマのおすすめスタイル17選!!パーマ美容師が紹介!

【2023絶対見て!!】メンズショートパーマのおすすめスタイル17選!!パーマ美容師が紹介!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【2023絶対見て!!】メンズショートパーマのおすすめスタイル17選!!パーマ美容師が紹介!

メンズショートパーマの魅力は短い髪でもパーマをかけることで遊び心やオシャレな印象を演出することができるところです。

平凡なスタイルを一瞬で魅力的なものに変え、朝のスタイリングが簡単で早く終わります。

今年、男性のファッションやヘアスタイルに対して関心が集まっており、その中でもメンズショートパーマは多くの男性に支持されているトレンディな髪型の一つです。

カジュアルからフォーマルまでパーマの強さを調整することで幅広いシーンで活躍できるのもポイントです。

今回はメンズショートパーマにフォーカスして色々なスタイルやスタイリング剤についてご紹介していきます。


こんにちは!

表参道/原宿のパーマが多い美容室、同じメンズだからわかることがあり、メンズパーマに特化したスタイリスト

Curaのメンズ特化スタイリスト 杉田(スギタ)です。

杉田はメンズのカット・パーマが最も得意とします!

カウンセリングに時間をかけてでもなりたいスタイルを明確にしてから施術に入ります^^


★メンズショートパーマのメリット


平凡なショートスタイルにパーマをかけることでオシャレ度が上がるのは間違いなく、髪にパーマで動きが出て毛先に動きと柔らかさがプラスされることで朝のスタイリングが劇的に楽に早くできることです。

ワックスやジェルを髪全体に揉み込むようにつけることで決まってしまうのが楽になるポイントになります。

特に直毛や毛が硬い人はパーマをかけるのをおすすめします。

パーマをかけるときに美容師さんはある程度のスタイルを想定してかけるので形はほぼほぼ決まっています。



★メンズショートのパーマは何の種類のパーマなの?


パーマのかけ方はいくつかありますが、主にコールドパーマといわれるものでかけるのが主流になります。

『ロッド』というものを使いこれでカールの大きさを調整し薬剤で強さを調整します。

パーマは基本的には濡れていいる時が一番よくでで乾かせば乾かすほどなくなっていきます。

これからご紹介していくパーマは主にコールドパーマでかけたスタイルになります。


★メンズパーマの種類


こちらのブログも王道な種類でおすすめスタイルが載っていますのでご参考にどうぞ

↓ ↓ ↓

【2023失敗しない!】おすすめメンズパーマ5種類とそのメリット/デメリット!

【2023失敗しない!】おすすめメンズパーマ5種類とそのメリット/デメリット!

『メンズパーマの種類は??』 メンズパーマの種類を知っておくとオーダーする時にパッと名前が出でくるのですぐにやりたいパーマが分かります。 パーマをかけるとお洒落さが出るのと同時に毎日のスタイリングが劇的に楽に!! それぞれのパーマの特徴を知って自分に合ったものを見つけてお洒落を楽しみましょう^^
失敗しにくいメンズパーマの種類は 【1】平巻きパーマ 強 中 弱  【2】スパイラルパーマ 【3】ツイストパーマ 【4】ハードパーマ 【5】ピンパーマ
の5つです。
こんにちは! 表参道/原宿のパーマが多い美容室Curaのメンズ特化スタイリスト 杉田(スギタ)です。
今回は自分史上最高のパーマスタイルになるためのパーマの種類と、そのメリット/デメリットをわかりやすく解説していきたいと思います。 分かりやすく実際のお客様のスタイル写真もいくつかありますのでご参考に^^ 質問が多い、各パーマスタイルで使うスタイリング剤についても書いています!ぜひご観覧ください!















この記事を読むメリット 《初めてパーマする人の不安が全て解消される》 《自分に似合うパーマがわかる》 《メンズパーマに詳しい美容師が書いている》 失敗しないためには ▼カウンセリングの重要性 ・美容師さんに希望のスタイルを明確に伝える。(写真を見せるとわかりやすいです)なんとなくで伝えても美容師さんとお客さんにはイメージの違いがあると思いますので写真をベースに「これより長めですか?」「これよりパーマは緩めですか?」など詳しく質疑した方がいいです。 ▼カラーやパーマのこれまでの履歴を伝える ・ブリーチやストレートパーマ、縮毛矯正など髪に大きなダメージになるようなメニューをしていた場合、できないパーマがあったりチリチリになったり、切れたりする原因につながります。美容師さんから見てもわからないこともあるので事前に伝えておきましょう!
【1】平巻きパーマ メリット/デメリット
♦︎強めのデザイン 平巻きでも薬の強さやロッドの太さでカール感の強さを変化させれます! こちらのパーマはロッドの太さは10mm~12mmの太さで巻いています。 他のスタイル
・強めパーマのメリット ① 強めのパーマデザインは、一般的なパーマよりも強いカールを作るため、長時間カールを持続します。 そのため、長時間髪がまとまりやすく、スタイリングの手間を省けます。
② ボリューム感が出る強めのパーマデザインは、髪にボリューム感を与えられます。 特に、ボリュームの少ない髪の人におすすめです。
③ ファッションの幅が広がります。派手な服やシンプルな服なんでも合いそうですね。
・強めパーマのデメリット ① 強めのパーマデザインは、髪の毛に強いアルカリ性の薬剤を使用するため、髪の毛にダメージを与えます。                      また、パーマ後の髪の毛は乾燥しやすく、パサつきやすくなります。
② パーマが伸びてくると根元の部分がまっすぐになってしまい、パーマ部と伸びたとこの境目が目立ちやすくなります。 (気になり始めるまで大体2〜3ヶ月後くらい) 定期的にメンテナンスするのをおすすめします。
・スタイリング剤  ヘアオイルやムースなどがお勧めです。
♦︎中ぐらいのデザイン 強すぎず弱すぎないパーマでベーシックなパーマスタイルはコレ!カットはマッシュベースで大人気スタイルです! ロッドの太さは14mm~17mmで巻いています。 他のスタイル
・中くらいパーマのメリット ① 髪の毛にコシや弾力を与えるため、髪が柔らかくなり、スタイリングしやすくなります。 (直毛や軟毛の方にもおすすめ)
② スタイリングの手間が省けるため、朝の準備時間が短縮できます。   ③ ヘアスタイルを変えることができるため、新しい自分を発見できます。 (初めてのパーマで挑戦しやすい)
・中くらいパーマのデメリット ① パーマをかけた髪は乾燥しやすくなるため特にヘアケアが必要です。 自身でトリートメントや保湿剤で髪の毛を保護する必要があります。
② パーマの形を維持するために、定期的なメンテナンスが必要です。(2ヶ月程度) 3ヶ月ほど経つと全体的にカールが取れてきたと感じます。カットや根元部分のパーマを掛けることでスタイルを維持できます。
・スタイリング剤   ムースや弱めのジェル、バームなどがお勧めです。
           ♦︎弱めのデザイン カットはマッシュベースで主に表面にパーマを掛けています。これくらいの弱さの場合、スタイリングをすればパーマ感が出て スタイリングしないでドライヤーのみならパーマをしている部分は他の髪と馴染むので少しくせ毛のような感じになります! ロッドの太さは20mm~23mmで巻いています。流行りのシークレットパーマもこの種類で行います。 ビジネスマンにもおすすめです。 他のスタイル
・ゆるめパーマのメリット ① 会社や学校でバレにくい(スタイリングをしない場合)            ② 弱いパーマは、強いパーマよりも長持ちしません。そのため、変化を楽しむ方や、 カールやウェーブのスタイルを試してみたい方には、短期のスタイルチェンジとしておすすめです。       ③ ダメージが少ない:弱いパーマは、髪のダメージを最小限に抑えることができます。
・ゆるめパーマのデメリット
① 持続時間が短い:弱いパーマは、より強いパーマよりも持続時間が短くなります。 1ヶ月半~2ヶ月半くらいで元のストレートな髪に戻ります      ② 維持コスト:弱いパーマを繰り返し行うことは、維持コストが高くつくことがあります。 毎回美容室に行く必要があるため、時間と費用がかかります。
・スタイリング剤  ヘアオイルやムース、弱めのワックスがお勧めです
【2】スパイラルパーマのメリット/デメリット スパイラルパーマとは普通のパーマはロッドに平巻きにしていくのに対して、 ロッドに髪をらせん状〔スパイラル〕に巻くのでより立体感やハネ感を出すことができます。 ※髪の長さはある程度必要です ロッドの太さは17mm~20mmで巻いています。 他のスタイル
・スパイラルパーマのメリット
① カールが自然で柔らかい:スパイラルパーマは髪を巻き上げるのではなくスパイラル状に巻いていくため、 カールが自然で柔らかく仕上がります。            ② パーマの持続性:スパイラルパーマは、従来のパーマよりも持続性があります。 また、カールが伸びたときにも自然なスタイルになるため、パーマのメンテナンスは簡単です。   ③ ダメージが少ない:スパイラルパーマは、従来のパーマよりもダメージが少なく、髪の毛に優しい方法です。
・スパイラルパーマのデメリット
① スパイラルパーマはそのカールの形状が複雑であるため、スタイリングが難しい場合があります。
② パーマ料金が高い:スパイラルパーマは、他のパーマスタイルよりも複雑であるため、 通常は他のパーマスタイルよりも高価です。 ※Curaでは料金は変わりません
・スタイリング剤  ムースやヘアオイル、弱めのジェルなどがお勧めです。  
【3】ツイストパーマのメリット/デメリット
ツイストパーマならではのスパイキーな毛先と束感が特徴で質感はドライ、熱を加えないので根元からかけることができます。 主にショートスタイルのメンズヘアにオススメです!もう少し長めだとソフトツイストがお勧めです! ロッドを使わずピンでかけるピンパーマの一つです。
・ツイストパーマのメリット ①クセの強さによりますが、くせ毛の方や逆に直毛の方でもイメチェンするにはもってこいのパーマです。 スパイキーな感じになるのでカッコよさが出ます。
② ツイストパーマは他のパーマより長持ちしやすいので、間にカットだけすることで持ちが良くなります。 (3~4ヶ月くらい持ちます)より綺麗に持続したい方は2ヶ月に一度パーマすることでキープできます。   
③ 朝のセットが凄く楽になります。アイロンをしてクセ付けてる方はその手間が省かれ時間が短縮されます。
・ツイストパーマのデメリット
① ダメージ:髪への負担が大きい。捻ってパーマをするのでチリつきが目立ちます。
② パーマ料金が高い:通常は他のパーマより高価にはなります。(持ちがいいのでコスパはいいかもしれません) ※Curaでは料金は変わりません ③ 時間がかかる:通常は他のパーマと比べると工程が多いので時間がかかります。 (Curaではそこまでパーマの施術時間に差はありません)
・スタイリング剤  ジェルやファイバー系のワックス、グリースなどがお勧めです。
ツイストの質感はドライですがツヤ感をつけるとバサバサした感じが減ります。
【4】ハードパーマのメリット/デメリット ハードパーマは単に細いロッドで巻いていくんですが薬の強さを調節しないと緩すぎたり強すぎたりします 強い薬で掛けてしまうことは髪の毛にかなりの負担がかかってしまいます。(髪質や今までの履歴によります) きちんと美容師さんとカウンセリングすることをお勧めします! 朝のセットが楽になる・どんなファッションにも合うなど 周りとの差をつけたい、攻めたヘアにしたい人向けです! ロッドの太さは11mm~13mmで巻いています。 他のスタイル ※ハードパーマは平巻きのようなくるくるだけとは限りません。細かくかかっていればハードパーマと呼ばれます。
・ハードパーマのメリット

髪にボリュームを与える、ファッションの幅が広がります。           ② 長持する:施術後半年~長い人だと1年くらい持つ人もいます。
③ スタイリングが楽になる:ほぼ形が決まった状態でカールが維持されるので、 朝濡らしてスタイリング剤を揉み込むだけで決まります!
・ハードパーマのデメリット ① メンテナンスが必須:パーマが伸びてくると根元の部分がまっすぐになってしまい、 パーマ部と伸びたとこの境目が目立ちやすくなります。(気になり始めるまで大体2〜3ヶ月後くらい)
② 時間がかかる:細いロッドで量を巻くので単に時間がかかります。
・スタイリング剤  ムースやヘアオイルなどがお勧めです。
【5】ピンパーマのメリット/デメリット ピンパーマとはコットンとピンでかけるパーマなのですがニュアンスをつけたい方や 会社などでバレないようにくせ毛のような動きをつけたい方にお勧めです! (全体的に動きは弱めでビジネス向け) 他のスタイル
・ピンパーマのメリット ① いい意味で長持ちしないので次のスタイルチェンジがしやすい。
② 毛先の方向やランダムな動きを作りやすい(くせ毛のようなニュアンス)
③ 学校や会社でバレにくい:髪を乾かすとほぼ分からなくなるくらいのニュアンスなので職場にもバレません。
・ピンパーマのデメリット
① 持続が短い:全体的に動きは弱めなので早く取れたと感じやすい。(2ヶ月半~3ヶ月くらいでパーマがなくなる)   ② メンテナンスや来店周期が早くなる:カットを間でしないと持ちや量感が増えてスタイリングがしづらくなる。
・スタイリング剤  ヘアオイルや弱めのワックス、ジェルなどがお勧めです。          【6】 その他のパーマスタイル ひら巻きパーマスタイル スパイラルパーマスタイル ピンパーマスタイル ひら巻き&スパイラルMIXパーマスタイル 【7】まとめ ご紹介したスタイルはいかがでしたでしょうか。 失敗しにくいメンズパーマの種類は 【1】平巻きパーマ 強 中 弱  【2】スパイラルパーマ 【3】ツイストパーマ 【4】ハードパーマ 【5】ピンパーマ
の5つでした。
自分に合ったパーマを見つけることは難しいかもしれませんが、私はカウンセリングをしっかり行いお客様のなりたいスタイルを完全に理解した上で施術に取り組みます。 パーマをするにあたってどうしてもダメージしてしまうことは逃れられません。。。 パーマを掛けることは強い薬を使ってしまえば簡単なのですが、必要以上にダメージしない事が理想です。
その点、 『Curaは開店から表参道・原宿という激戦区でパーマが得意なサロンとして16年ご愛好いただけている実績があります』
失敗された事がある方やお悩みがある人や初めてパーマをする人は是非一度Curaに足をお運びください!
ご予約お待ちしております^^ ご相談だけでも受け付けておりますので気軽にお越しください!
お電話からのご予約でしたら
【ホームページを見た】とお伝えください!!
その際に杉田指名で予約していただきますと
スムーズにご案内いたします!
初回のクーポンもご用意しております!
カットだけでのクーポンもご用意しております!  
Instagramにも色々スタイルが上がっております。 @cura__simon
↑こちらをクリックしてぜひチェックしてみてください。
お電話でのお問い合わせでは、"ホームページを見た"とお伝え頂ければ適用いたします。 下記電話番号クリックでお店に繋がります。 03−5766−0045 東京都渋谷区神宮前6-16-13 NAIAS神宮前4F
【営業時間】 月曜日 12:00~20:00 水、木、金曜日 11:00~20:30 土曜日 10:00~20:00 日曜日・祝日 10:00~18:00


【1】『スパイキーフェードカット×ニュアンスピンパーマ』

ニュアンスパーマの特徴はくせ毛のような質感で特に直毛や髪が硬い方におすすめです。毛先に動きが出るので毎朝のセットでしたいように動かせることができます。前髪を立ち上がらせることも可能でがっつりパーマ感が欲しくない方向けです。


スタイリング剤

ワックス(ジオ・クリエイティブホールドワックス)でいつもセットしているように揉み込んで仕上げるだけ!

完全に乾かしきらずにセットするとなお良し◎


【2】『ファッションとの相性◎×ゆるめカールパーマ』

軽さを出したメンズのショートマッシュスタイルにナチュラルなゆるめパーマをかけることでファッションに捉われない一段階おしゃれなスタイルになります。


スタイリング剤

こちらもムース(トリエ6)かヘアオイル(シン・ピュルテ)で仕上げるのがベスト。

ジェルやグリースを使うと髪がまとまりすぎるのであまりお勧めしません。


【3】『センターパート×自然に流れるニュアンスパーマ』

センターパートにかけるニュアンスパーマでオーダーの多いスタイルになります。主に流れを作り分かれやすくするのが目的のパーマになります。

ゆるめのパーマは短期間のスタイルチェンジに適しているのもポイントになります。



スタイリング剤

ヘアオイル(シン・ピュルテ)かヘアバーム(アリミノ・メン・バーム)でセット。

仕上がりはあくまでナチュラルなのでベタベタになりすぎないようにするのがポイント。


【4】『重めのマッシュカット×ゆるめのポイントパーマ』

重めのマッシュにパーマで動きをつけると軽さが出たようにも見えます。

全体にかけてしまうとボリュームが出過ぎてしまうので、主に表面だけかけたスタイルになります。


スタイリング剤

ムース(トリエ6)とワックス(ジオ・クリエイティブホールドワックス)を使ってセットします。

最初に8割髪を乾かした状態でムースを揉み込むようにつけます。その後ごく少量のワックスを手に馴染ませてパーマのかかっているカール部分に揉み込むようにつけ、カールを維持させます。


【5】『ビジネスシーンで活躍×大人のナチュラルパーマ』

ビジネスシーンで活躍するナチュラルなパーマスタイル。

清潔感と大人さが際立つ30代にお勧めスタイル。


スタイリング剤

ムース(トリエ6)かワックス(ジオ・クリエイティブホールドワックス)で揉み込むように仕上げて最後にヘアスプレーで少しキープさせるだけの簡単スタイルです。

ある程度形が決まっているのでセットは難しくありません。


【6】『デザインカットのツーブロック×無造作太めカール』

あえて決まった形にならないようにパーマをかけセットで自由自在に髪を動かせるようにかけました。前髪に長さを残すことでデザイン性のあるスタイルに仕上がります。


スタイリング剤

ムース(トリエ6)かワックス(ジオ・クリエイティブホールド)で揉み込み仕上げ。

パーマがかかっている状態のセットは基本髪が湿っているくらいでスタイリング剤をつけるのがベスト◎


【7】『色んなシーンに適しているスタイル×ゆるめセンターパート』

こういったセンターパートのメリットはカジュアルからフォーマルまでのファッションに捉われない、セットが楽、おでこを狭く見せれる、小顔効果が期待できる。が挙げられます。スタイルチェンジがしやすいのもポイントです。


スタイリング剤

ムース(トリエ6)かヘアオイル(シン・ピュルテ)でナチュラルに仕上げ。

ある程度形が決まっているのでつけるだけでよし。


【8】『5cmの短髪×大人の色気パーマ』

サイドと襟足を刈り上げ、トップに向かってグラデーションにすることで頭のシルエットを良く見せながら男らしさも演出。

黒髪で清潔感も抜群なうえにパーマも控えめなので、スーツスタイルとの相性も◎


スタイリング剤

ワックス(ジオ・クリエイティブホールドワックス)かジェル(モデニカ・ナチュラル)で仕上げ、ドライな質感でセットするときはワックス、ウェットスタイルで大人っぽく職場に行く時やスーツを着る時はジェルで仕上げる。用途によってスタイリングを変えてできるのでONOFF自在のスタイルでもあります。



【9】『スパイキーなフェードカットスタイル×ツイストパーマ』

髪をねじって固定させるパーマなので、派手なヘアスタイルを作るのに向いています。ねじり具合や薬剤調整でカールの強さは変えられるので抑えめのスタイルにすることも可能です。このパーマができるシーンが制限されてきますが、スタイリングは簡単なのでセットが苦手な方や個性を出したい方におすすめです。


スタイリング剤

ツイストパーマはハード系のスタイリング剤を使うことが多いです。

ジェル(セバスチャン・ジェルフォルテ)、ワックス(ジオ・クリエイティブホールドワックス)、グリース(クックグリース)などで仕上げるのがベスト。

ツイストパーマは他のパーマと比べてドライな質感になるのでフルドライで髪を乾かしてからセットしていきます。


【10】『ブリーチ毛にかける×ツイストスパイラルパーマ』

ブリーチ毛にパーマは基本断られる施術なのですが薬剤の種類と髪の状態の条件が揃えばパーマをかけることができます。

※2回以上ブリーチをしている毛にはできない場合がほとんどです


スタイリング剤

ブリーチ毛のパーマスタイルは細かい毛やパサつきが目立ちやすくなるのでよりケアするのが大事です。ドライの時点でヘアオイルを馴染ませることでパサつきをおさえ、8割乾かした後ムース(トリエ6)かヘアオイル(シン・ピュルテ)、軽いジェル(モデニカ・ナチュラル)を揉み込んでセットするのがおすすめです。



【11】『ハイライト×ゆるめのツイストパーマ』

ブリーチを使ってハイライトをいれ、ゆるめのツイストパーマをかけた後にハイライト部にカラーを入れました。(黄色)

ツイストパーマはゆるめにかけることでチリチリにならず、ファッションも制限されにくくなります。


スタイリング剤

他のパーマと同じく髪が濡れている状態からドライヤーで8割乾かした後ピンポン玉くらいのサイズでムース(トリエ6)を出してなるべく髪全体につけます。その後ごく少量の弱めのワックス(ジオ・クリエイティブホールドワックス)を使って動きの出したい箇所につけて全体のバランスを整えます。


【12】『ゆるめのカールパーマ×センターパート』

センターパートにしたいけど韓国風にはなりたくない。

ゆるめのパーマを全体にかけて毛先に動きをつけるとよりおしゃれになります。


スタイリング剤

ゆるめのパーマは乾くとあまりカールが見えなくなるので、

弱めのジェル(モデニカ・ナチュラル)またはムース(トリエ6)を使ってウェットな質感で仕上げるのがベスト◎


【13】『ニュアンススパイラル×前下がりのセンター分け』

流れを作るパーマではなく全体にニュアンスのスパイラルがかかったスタイル。

スタイリングで色々な方向に髪を動かせるのがポイントです。


スタイリング剤

弱めのワックス(ジオ・クリエイティブホールドワックス)を使うのも良し、弱めのジェル(モデニカ・ナチュラル)を揉み込むようにつけウェットな仕上げにするのもこのパーマと相性がいいです。


【14】『毛先ブリーチ×ゆるめ波巻きパーマ』

カットはショートウルフ

クリーム状の薬剤を使いブリーチ部分とそうでない部分で違う薬剤を使い塗り分けることでダメージを最小限にパーマをかけました。

断られていた方や、諦めていた方は一度ご相談ください。


スタイリング剤

少し濡れた状態の髪にムース(トリエ6)で揉み込むようにしてパーマ感を際立たせて自然乾燥がベーシックなセットです。

ブリーチ毛は乾くとパサつきが気になり始めるので弱めのジェル(モデニカ・ナチュラル)を揉み込んでウェットな質感にするのも相性は◎


【15】『ヒゲやメガネとの相性◎×渋いショートパーマ』

普段毛先がパサパサ、ツンツンでまとまらない。艶がなく毛先がひょろひょろ、シルエットが綺麗じゃない。

様々なお悩みがあると思います。このパーマのように束感を作りウェットにセットすることでお悩み解決の手段の一つになると思います。

シルエットが綺麗に見えるようにカットにもたくさんこだわっています。


スタイリング剤

少し濡れている髪に弱めのジェル(モデニカ・ナチュラル)を揉み込んで束感を作り、ウェットにしたらひょろひょろ出てくるアホ毛や切れ毛をヘアオイル(シン・ピュルテ)をつけ収めていきます。


【16】『大人の短髪×センター分けパーマ』

スーツを着るお仕事用に爽やか系センター分けのゆるめパーマです。

シルエットが綺麗になるように骨格を補正しながらカットします。パサパサ、ツンツンにならないようにパーマをかけると品のある清潔なスタイルになります。


スタイリング剤


タオルドライ後、10秒くらいドライヤーで全体を軽くドライ。少し湿っている髪に弱めのジェル(モデニカ・ナチュラル)かムース(トリエ6)を揉み込み自然乾燥でOK!

ウェットスタイリングにするとパサパサになりにくく、艶が出やすい。


【17】『ゆるめ短髪パーマ×ベリーショート』


約5~6cmの髪にゆるめのパーマでおしゃれ感を演出。髪が短いとロッドが負けないのでALLピンパーマでパーマをかけました。

初めてのパーマでかかりにくい髪質であったため、ピンパーマだとなかなかかかってくれないのですが、薬剤を調整してオーダーメイドで一人一人作るのでかからない、ゆるい、強いなどの失敗はなく、ピンポイントでかけたい強さにできます。


スタイリング剤

ゆるめパーマのスタイリング剤はハード系のスタイリングは使いません。基本的に弱めのワックスやジェル、ムースを使います。

今回は弱めのワックス(ジオ・クリエイティブホールドワックス)とジェル(モデニカ・ナチュラル)どちらかでやるのがベストです。同じく完全に乾かし切らない程度で揉み込んで全体につけて自然乾燥でOK!


★まとめ

メンズショートパーマは、色々なシーンで活躍し、魅力的なスタイルを手軽に実現できる素晴らしい選択肢です。 適切なスタイリング剤と手入れをすることで、自分らしい個性的なルックスを楽しむことができます。 ショートパーマの魅力を理解していただき、おすすめのスタイルに挑戦して新しい髪型を楽しんでみてください。

他にもメンズパーマのブログがいろいろあります!ぜひご参考にどうぞご覧ください^^


《ブリーチ毛にパーマは髪の状態によってはできない場合がございます。ご了承下さい。》


【杉田限定】のお得なクーポンございます ¥14300→¥8800 ※ブリーチにパーマは+料金がかかります。+¥3300

カットのみもございます ¥6600→¥5500

お電話でのお問い合わせでは、"ホームページを見た"とお伝え頂ければ適用いたします。

下記電話番号クリックでお店に繋がります。

03−5766−0045

東京都渋谷区神宮前6-16-13 NAIAS神宮前4F



ご予約の際は杉田までよろしくお願いします^ ^

(指名料¥0)



Instagram【cura__simon

↑   ↑   ↑

インスタグラムに色々スタイル上がってますこちらをクリックで閲覧できます





【営業時間】

月曜日 12:00~20:00

水、木、金曜日 11:00~20:30

土曜日 10:00~20:00

日曜日・祝日 10:00~18:00


杉田 士門(原宿店)

杉田 士門(原宿店)

Written by:

メンズスタイルのカット・パーマ技術を得意とするスタイリスト。

ブリーチ毛や薄毛、直毛など髪に様々なお悩みがある方でもご希望のスタイルをカウンセリングで明確にしてから施術に入ります。

自分が常に心がけていることは

・スタイルの希望を明確にすること

・アフターケアのレクチャー

・ご自身での再現性

です。こちらを大切に施術に取り組み最高のヘアスタイルをご提供します!

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

杉田 士門(原宿店)は、こんな記事も書いています。

  • 【2023絶対見て!!】メンズショートパーマのおすすめスタイル17選!!パーマ美容師が紹介!

    【2023絶対見て!!】メンズショートパーマのおすすめスタイル17選!!パーマ美容師が紹介!

  • 【2023パーマ落とし、もしくは緩くする】パーマを取りたい方必見!パーマ美容師が徹底解説!

    【2023パーマ落とし、もしくは緩くする】パーマを取りたい方必見!パーマ美容師が徹底解説!

  • 【2023パーマで解決??】パーマ美容師が紹介!髪の悩みに対しておすすめのメンズパーマ第5選!

    【2023パーマで解決??】パーマ美容師が紹介!髪の悩みに対しておすすめのメンズパーマ第5選!

  • 【2023どんなヘアスタイルが好み?】大学生になる方へメンズが得意な美容師のおすすめメンズヘアスタイル!

    【2023どんなヘアスタイルが好み?】大学生になる方へメンズが得意な美容師のおすすめメンズヘアスタイル!

  • 【東京で上手いメンズパーマ】原宿/表参道のパーマ美容師が作るワンランク上のスタイル。

    【東京で上手いメンズパーマ】原宿/表参道のパーマ美容師が作るワンランク上のスタイル。

  • 【混ぜるな危険!?】メンズパーマとカラーは一緒にできるの?わかりやすく解説します!

    【混ぜるな危険!?】メンズパーマとカラーは一緒にできるの?わかりやすく解説します!

人気記事 新着記事 関連記事
  1. 1

    自分の髪の長さがわかる!!ミディアム?ロング?の基準は??

    自分の髪の長さがわかる!!ミディアム?ロング?の基準は??

    397017

    2019/04/14
  2. 2

    気になるピンクカラーの色落ち教えます!!

    気になるピンクカラーの色落ち教えます!!

    221806

    2019/11/04
  3. 3

    【間違いだらけの】デジタルパーマと普通のパーマの違い!人気のデジタルパーマを超パーマ美容師がわかりやすく解説します!

    【間違いだらけの】デジタルパーマと普通のパーマの違い!人気のデジタルパーマを超パーマ美容師がわかりやすく解説します!

    183015

    2020/05/10
  4. 4

    【取れないの?】パーマかけた当日はシャンプーをした方がいい理由を現役超パーマ美容師が徹底解説

    【取れないの?】パーマかけた当日はシャンプーをした方がいい理由を現役超パーマ美容師が徹底解説

    149626

    2019/01/10
  5. 5

    【予約前に確認!】酸性ストレートで本当に大丈夫?髪質改善?縮毛矯正?メリット/デメリットを現役の都内美容師が徹底解説します!

    【予約前に確認!】酸性ストレートで本当に大丈夫?髪質改善?縮毛矯正?メリット/デメリットを現役の都内美容師が徹底解説します!

    88054

    2022/09/01
  1. 1

    【前髪縮毛矯正】ぺったんこにならない3つのポイントを現役美容師が解説します!

    【前髪縮毛矯正】ぺったんこにならない3つのポイントを現役美容師が解説します!

    93

    2023/10/26
  2. 2

    【前髪縮毛矯正】酸性ストレートがエイジング毛にピッタリな理由!

    【前髪縮毛矯正】酸性ストレートがエイジング毛にピッタリな理由!

    103

    2023/10/25
  3. 3

    ♦︎コテ巻き風パーマとは

    ♦︎コテ巻き風パーマとは

    396

    2023/10/07
  4. 4

    【初めての方必見!】メンズ縮毛矯正はダサい!?失敗されない為の注意点を徹底解説します!!

    【初めての方必見!】メンズ縮毛矯正はダサい!?失敗されない為の注意点を徹底解説します!!

    362

    2023/10/01
  5. 5

    【予約前に確認!】前髪だけのメンズ縮毛矯正とは?不自然にもダサくもならない鉄則とは!

    【予約前に確認!】前髪だけのメンズ縮毛矯正とは?不自然にもダサくもならない鉄則とは!

    144

    2023/09/25
  1. 1

    ♦︎コテ巻き風パーマとは

    ♦︎コテ巻き風パーマとは

    396

    2023/10/07
  2. 2

    【2023年最新】東京でストカールが上手いサロンの特徴5つ

    【2023年最新】東京でストカールが上手いサロンの特徴5つ

    549

    2023/08/13
  3. 3

    【2023年最新版】王道レディースパーマの種類と仕上がりの違いを現役美容師が徹底解説!!

    【2023年最新版】王道レディースパーマの種類と仕上がりの違いを現役美容師が徹底解説!!

    1290

    2023/08/12
  4. 4

    【2023パーマで解決??】パーマ美容師が紹介!髪の悩みに対しておすすめのメンズパーマ第5選!

    【2023パーマで解決??】パーマ美容師が紹介!髪の悩みに対しておすすめのメンズパーマ第5選!

    121

    2023/08/04
  5. 5

    【2023どんなヘアスタイルが好み?】大学生になる方へメンズが得意な美容師のおすすめメンズヘアスタイル!

    【2023どんなヘアスタイルが好み?】大学生になる方へメンズが得意な美容師のおすすめメンズヘアスタイル!

    675

    2023/08/02

カテゴリー

美容院専用ホームページサービス

Copyright© 2023 Cura All rights reserved.

"